春分を過ぎ、陰陽の「陽」の気が増してゆく季節に入りました。
揺り戻しを繰り返しながら、暖かい日が増え、桜も咲いています。
春は、縮こまっていた身体もゆるやかに、気持ちも新たにのびのびと希望を感じる季節…
そんな実感を味わえるのも確かなのですが、万人が春に酔いしれる、ということはなく、
春になると憂鬱になることもあります。
季語にも「春愁(しゅんしゅう)」があるくらいです。
ましてや、今年は感染症の世界的流行という未曾有の経験の最中です。
先の見えない不安感がアタマに住み着いてしまった、という方も少なくないかもしれません。
不安が不調を呼ぶ前に、心のザワザワに気づいたら、そのザワザワを流してゆきましょう。
下記にご紹介するのは
・自分でできる
・どこでもできる
・短時間でできる
・簡単
・新しく覚える必要はない
・特別な道具は要らない
そんなセルフケアです。
-
目をつぶって深呼吸してみよう
あまりにもシンプル過ぎて、かえって顧みられないケア方法ですが…
「正しい吸い方、吐き方」を意識しないでOKです。
まずやってみましょう。一度お試しください。何なら、今ここで!
-
いい匂いを嗅ごう
アロマオイルやお香がなくてもOK。
どんな匂いが好きですか?
コーヒー?オレンジの皮をむいた時の匂い?
布団を干した日のお日さまの匂い?
「いい匂い~」その瞬間、思いっきり味わいましょう。


-
自分の体をさすってみよう
たぶん、誰でも無意識にしているのだと思うのです。
不安なときに、胃のあたりを両手で抑えたり、腰がだるい時に脚のつけ根の脇をトントン叩いたり。
それを、意識してやってみましょう。
二の腕を外側や、手のひら、耳のつけ根。
ツボを探して押そうとしなくてOK。
気になるところ、気持ちのいいところを、そっと(力を入れないで)さすりましょう。
-
笑おう
最近、笑ってますか?
笑える気力体力のある方は、気持ちよく笑えるエンターテインメントを楽しんでみましょう。
普段は”お笑い”に興味のない方も、落語や漫才、いかがですか?
「長屋の花見」とか、「名前は聞いたことあるけど中身を知らない落語」を聴いてみるのも一興です。
-
ぬり絵やいたずら描きをやってみよう
難しいことはなく、ただ色を塗っていくだけ。いたずら描きをするだけ。
それなのに心がスッとします。
それは、気持ちを溜めこまないで外に出せるから。
そのひと時、思わず集中してしまい、ザワザワを忘れてリラックスできるから。
机の引き出しに使っていない色鉛筆やクレヨンがありませんか?
100円均一ショップやコンビニでも手に入ります。
ぬり絵は、インターネットで「フリー ぬり絵」と検索すると、無料ダウンロードできる図柄が沢山みつかります。
(たとえは、下記URLもご参考にどうぞ)


気持ちがザワザワ、モヤモヤしてきたら…
どうぞお試しくださいね。